太腿前側の張りは骨盤の位置の調整で落ちる!

こんにちは。
高岡市美容整体サロンシーズスタイル堀です。

下半身太り、特に太腿の横や前側の張りにお悩みのお客様が多いので今回は脚痩せについてお話しします。

 

なぜ太くなるの?

 

筋肉が頑張っているから太くなる

脚が太くなる原因で一番大きいのは脚の筋肉に過剰な負担がかかっている場合です。
太く、硬く張っているところは無意識に体重や力がいつもかかっているという事。

よーく観察すると気づけると思いますが、立っているとき前腿や膝に体重がかかっているはずです。
歩くときや階段を上るときなどもそう。

残念ながらこの場合、脚痩せを目指して運動したりウォーキングやランニングしたりしても効果は低いです。
しかもマッサージやエステなども効果は同じだと思います。

 

 

太くなる原因を改善する

 

前腿の筋肉が太く硬くなるとその部分にくっついてる股関節が引っ張られ横にずれます。

丸のところ(大転子)が横に出っ張る

太腿がますます太くなり股関節の可動域が狭くなり動かしにくくなる、、そうなると余計に太腿に負担がかかり、、の悪循環。

これが下半身太りとなり冷えやむくみの原因ともなるのです。
以前の私もそうでしたからよく分かります。
今もまだまだ太いですがあることを意識するようになってだいぶ改善しました。

 

で、どうすればいいの?

 

前腿の張りが強い方はだいたい骨盤(腰)が前に出ています。
立った状態で真下を見たときに足が見えないくらい前に出ている。
連動して骨盤が反ったり、後ろに傾いたりしてお腹がポッコリ出ていたり腰痛があったり。

 

で、骨盤の位置の調整!

 

・普段から腰を引くようにしてください。

・普段から腹筋(深層筋)を使う。お腹の力を使わないと脚に過剰な負担がかかり太くなります。

・普段から股関節を動かすことを意識する。

・普段から足の指や足裏をしっかり使う。

これだけで脚の過剰な負担が減り、本来の柔らかい真っ直ぐな細い脚に戻ります(個人差はあります)。
すぐには変化しませんが続けることで確実に変わります。

立ち方や座り方などの姿勢は、力をかけて頑張って矯正するのではなく、力を抜いた楽な状態で普段から気を付けておくことがポイントです。

 

大事なのは姿勢が良くなるからだの使い方

 

簡単で効果抜群の腹筋方法や股関節の動かし方のコツ、足裏の意識なども施術後にお伝えしています。

調整後はからだが整い、骨盤を意識しやすい状態が続きます。

健康的にそして確実に脚痩せしたい方ご予約ください。

 

股関節を動かす

股関節の硬さは老化を加速させます。

女性の要の臓器が集まる股関節周辺は
柔軟に動くことが理想です。
脚の冷え・むくみは勿論、お尻まで凝り固まり腰痛や坐骨神経痛を引き起こします。
関係ないのでは?と思うかもしれませんが
生理痛や便秘、下半身太りなどの悩みや女性特有の不調に直結します。


そしてなにより 股関節が硬いと骨盤やその周辺の筋肉が動かず固まり、姿勢や脚の形が悪くなります。

結果、疲れやすく年齢より老けて見えるようになると言う事です。

 

とにかく動かすこと。

 

毎日股関節を動かす。
出来ればからだも動かす。

そして栄養(タンパク質、脂質、ミネラル、糖質)をしっかり取って、からだを作り筋肉をつける。

 

特別な運動や鍛えるトレーニングよりも、股関節やからだを動かす生活が若々しさを保ちます。

 

整体効果を維持する方法

こんにちは。いつもご利用いただきありがとうございます。

施術を受けて「からだが軽くなった!」「姿勢が良くなった!」「足がまっすぐになった!」等と感じてもすぐに元の状態に戻ってしまうという方必見です!
今日はその理由と対処法についてお伝えしたいと思います。

まず、骨盤の歪みや姿勢からくる痛みや不調、不快感や違和感というのは
「からだが日常生活に順応するために変化した結果」だということが言えます。
今までの無意識の行動、からだの使い方が今現在のからだを形成したという事を知ってもらいたいです。

これは良いとか悪いとかではありません。

 

重要になるのは脳の働き

 

なぜ からだはすぐ戻るのか?

施術を受けるという事は受け身になるので脳の学習になりにくいです。
脳が学習しないという事はいつもと同じようにからだは動きます。
しかも可動域や筋肉の状態は人に動かされたり揉まれたりしただけではからだに定着しにくいので、効果が長く持続するというのは現実的ではありません。

そもそもからだはホメオスタシス(恒常性)の作用で元に戻ってしまうものなのです。
詳しくはこちら

 

では、効果を持続させるにはどうしたらいいのでしょうか?

 

ズバリ! 施術後に歩く(動く)

 

施術後のからだの変化や股関節、肩の可動域に意識を向けながら10分から15分歩く、または普段行う動作(ヨガやジムなど)を行う。

歩くという事は人間にとって最もベーシックな動きで、最もからだに影響を与えます。

少しの時間でいいので、整ってからだが軽いときに動かすということをしてほしいのです。

ここで大事なのは動きやすくなった新しい可動域を使うという事。

からだは使って初めて自分のものになる(脳が学習するから)ので、この運動が特に効果的です。

当サロンでの骨盤矯正は何度か受けることで戻りにくくなりますが、施術後にお伝えしたことを実践しながら、日常生活を送ることで更に維持しやすく変化し、不調の改善につながっていきます。

だいぶ地味ですがこの積み重ねがいちばん大事なんです。

是非「すぐ戻っちゃう」「維持できない」という方は施術後の過ごし方にも少しだけ意識を向けて見てください。

 

リラックスして自律神経を整えることを優先する場合は、サロンを出た後は水を飲んでゆっくり休むことをお勧めします笑顔

風邪の症状がでたら。

こんにちは。
シーズスタイル堀です。

最近風邪をひいてる方を多く見かけます。
風邪をひいたとき早く治るといいなと思いますよね。

今日は風邪の症状が出たときの対処法のお話です。

「治す」ではなく「治る」というのがポイント

人は本来、病原菌となるウイルスや細菌からからだを守るための免疫をしっかり持っています。
風邪の症状が出たということは免疫が何らかの理由で低下しそれらの侵入を防げなかったという事になります。
喉や関節の痛み、頭痛、発熱、鼻水、咳、下痢などとてもつらいですね。

しかしこの症状は侵入した病原菌となるウイルスや細菌と免疫が戦うことで出ているということを知っていましたか?

つらい症状=悪い というイメージですぐに消したくなりますが実は全くの逆なんです。

発熱→ウイルスは熱に弱いのでからだの熱を上げ退治する
痛み→白血球や免疫細胞が病原菌と戦うことで炎症が起こり痛みが出る
鼻水や咳、下痢→からだのいらないもの(病原菌や死滅した白血球など)を体外に排出する

このようにつらい症状はしっかりからだが反応し戦ってくれている証拠なんです。
なのでこの症状が出たらまず最初にすることは免疫を高めること!
薬で症状を抑えてしまう事ではありません。

免疫を上げれば自然に段階をへて完治し症状はなくなります。
だから「治す」ではなく「治る」が正解。

では風邪の症状がでた時の対処法です。

1 寝る
2 食べない
3 動かない
4 ミネラルと水分をしっかりとる(天然塩入りの水)

こう書くとちょっと極端ですが基本はこんな感じです(もちろん例外はあります)

とにかく体をやすめてゆっくり過ごす
たくさん食べると消化にエネルギーをとられてしまうので無理して食べない
仕事や家事や育児はおやすみして周りの人にお願いする(甘える、頼る)
脱水になりやすいので十分な水分とミネラルをとる

一見当たり前のようですが忙しく過ごしている方には難しいのが現状かもしれません。
ただ出来るだけこのことを知っておいてほしいと思います。

 

現代は風邪にかぎらず不快な症状がでたらすぐに病院や薬で消そうとする傾向がありますがこれは企業の広告や医療業界の刷り込みが強いのだと考えます。

昔はよっぽどのことが無いかぎり利用しなかったはずです。

からだに起こる様々な症状をしっかり観察して受け止めることは
自分のからだと生きていくうえでとても大切なことです。

「症状を受け止めその原因を考え改善していく」
この積み重ねがからだを強くするのですから。

そして「早く治そうとしないで自然に治るのを待つ」という余裕も必要です。
これが結果的に早く完治することに繋がります。

何度も言います。
その症状は必要で起こっているということ。
これが理解できればどうすべきかおのずと分かると思います。

そうやって自然に治った場合はからだが緩み歪みがとれ、からだ中のゴミが出てスッキリします。そして以前より免疫が強くなりより元気になるのです。
野口整体(昭和20年代に野口晴哉先生が提唱した整体法)では、からだは必要に応じて風邪にかかるとも考えられています。

からだはよくできていますね。

何度もそして何年も薬で症状を抑えてしまうと、それらは治りきらずからだは次第に弱くなっていきます。

 

からだの反応を邪魔しないよう何を優先するかが鍵なんですかぎ

小顔矯正。

こんにちは。
今日は小顔矯正についてです。

顔の傾き、歪み、たるみ、むくみ、エラ、口角の左右差などでお悩みの方は必見です。

そもそもお顔が傾いたり、歪むのは姿勢と顔の筋肉の硬さ(コリ)が原因です。(先天的な場合や精神的な問題、内臓や栄養状態のお話は今回は別にします)

顔はからだと繋がっていますので小顔にしたいからと言って顔だけ調整してもあまり効果はありません。
ですのでお顔の歪みは姿勢から改善するのが理にかなっています。

姿勢が悪く猫背ですと肩が内側に巻き込み、首が前に傾き、頭が下がり顎が上がります。
頭の位置がずれることでかみ合わせや首、肩周りの筋肉のコリが強くなりお顔の筋肉に影響し傾きや歪みがでます。

 

小顔スッキリコース 80分

小顔スッキリコースはスタンダードコースでからだを整え、首、頭をほぐし緩めてから小顔矯正を始めます。

 

おでこをひき上げて目を開きやすくする
(クマや目の疲れ)

・ほお骨の筋肉をほぐし調整する
(ゴルゴ線や目の位置の左右差)

・顎のコリをとりフェイスラインをスッキリ調整する
(エラ張りや法令線、口角の差、むくみ)

・本来の鼻筋を引き出す

 

顔の筋肉が硬いとむくみやすく、弾力がなくなり下がります。
なので筋肉をほぐし血行を良くし、いらないものを回収することがポイント。
結果、筋肉の弾力が戻り若返ります。

毎日忙しい方、頑張りすぎている方、ストレスが強い方、食いしばりや歯ぎしりが原因でエラが張っていませんか?

毎日パソコンで目や頭、首が凝って頭痛に悩まされたり、目の下がたるんだりクマができたりしていませんか?

表情が動かず顔の筋肉が硬く全体に下がっていませんか?(口角は下がっているほうの筋肉が硬くなっています)

 

 

硬い方ほどほぐすと痛いです。
しかし痛いほど小顔になり癖になる小顔矯正。

当サロンでからだを整え本来の小顔を目指しませんか?

自分で出来るお顔ほぐしもお伝えしています。
是非ご予約ください。

 

ぐっすり眠る方法。

こんにちは。シーズスタイル堀です。

過ごしやすい季節になりました。
今日はぐっすり眠る方法のお話。


よい睡眠とは

朝スッキリ起きれて1日眠くならず頭が冴える
寝つきがよい
疲れが超回復する
脂肪が燃焼して痩せる

 

ぐっすり眠る方法

カフェインは午後2時まで
ベッドに入るのは午後11時までに(成長ホルモンの分泌を促す)
寝室を真っ暗闇にする
寝室にスマホは持ち込まない
寝る前にゆるストレッチ
日中太陽を浴びる(特に午前中)
適度に運動

 

「睡眠は人生のすべてを左右する」とアメリカの栄養指導者のショーン・スティーブンソンも『SLEEP』という本で説明しています。

細かいことは他にいっぱいありますが、睡眠が浅いという方はまずこちらから試してみることをお勧めします。

この他に簡単にぐっすり眠りたいという方にお勧めな方法は2つ。

熱いお風呂に浸かる(肌が赤くなるくらい)
くたくたになるまで運動する

これは自律神経を上手に利用した方法なのでいとも簡単に寝れます。

 

先日、日本三霊山のひとつ白山のご来光を見に行きました。
充分な運動と充分な太陽光を浴びましたのでぐっすり眠れました。

毎日は無理かもしれませんが、たまにぐっすり眠る日を決めて一日の過ごし方を考えてみるのもいいと思います。

健康と美容に睡眠の質は何よりも大切です。

日常の癖。

こんにちは。シーズスタイル堀です。

今日は施術後、お客様にお伝えしている気を付けていただきたい日常の癖について。
これを意識できればずいぶん姿勢が変わります。

 

・片方の足に重心をかけて立つ→両方の足で立つ

・片方のお尻で座る(足を組む)→両方のお尻で座る

・荷物をいつも同じ片方の肩で持つ→いつもと逆の肩で持つ

・足裏を使わずぺたぺた歩く→足裏を使って音を立てずに歩く

・足を引きずって歩く、かかとからドスドス歩く→かかとを上げてつま先から着地を心がける

・立つ時も座るときも骨盤を立たせる(骨盤の三角形を垂直に保つ←来店された方は分かる)

・頬杖、スマホを見るときの猫背

・立つ時にかかとと骨盤を離す(膝に体重を乗せない)

まだまだありますがまずはこれが基本です。
正しい姿勢も是非参考にして下さいにこ

つま先の向き。

こんにちは。
シーズスタイル堀です。

突然ですがあおむけに寝転がった時のつま先はどこを向いていますか?

内側に向いていますか?
まっすぐですか?
外側に向いていますか?
右と左の左右差はありますか?


理想のつま先の向きは外側に開いている

つま先がまっすぐや内側に向いている場合は太ももの骨が内側にねじれている状態です。
股関節や膝も内側にねじれているということになるので内股ということになります。

人には「リンパ管」というものがあります。その管の中を流れているのがリンパ液です。
そして体中のリンパ液を集めて仕事の効率を向上させるためのそれぞれの関所を「リンパ節」といいます。

リンパ節の働きの一つに老廃物を回収するシステムがあります。
通常、老廃物は静脈に取り込まれて心臓に戻りますが、静脈に戻すと負担になるものはリンパ管に流します。
つまりリンパ節は静脈では処理できない老廃物を分別処理し排せつするという大切な役割をしています。

 

内股はなぜいけないか

太ももの骨の付け根には鼠径リンパ節があります。
鼠径リンパ節には卵巣や子宮からでる老廃物が運ばれます。リンパ節 に対する画像結果

その老廃物を集め処理をするのが鼠径リンパ節。
鼠径リンパ節で処理をした不要物は静脈またはリンパ管に流して体外に排出します。

しかし太ももの骨が内側にねじれていると鼠径リンパ節は圧迫されて狭くなり処理した不要物をうまく流すことができません。
不要物は滞留し様々な下半身(おへそから下)の不調につながります。

逆に太ももの骨が外側に向くことで鼠径リンパ節は解放され処理した不要物が流れやすくなります。そして新たな体液が入ってくることで代謝が良くなります。

からだは動いたり思考なりした際には必ず老廃物がでます。
その処理がうまくいくかいかないかはとても重要なのです。


これは立っていても座っていても歩く時も同じです。
太ももの骨は外旋(外向き)が構造上理にかなっています。

太ももが内側に向いてしまうのは股関節のずれや歪み、足裏や脚の使い方が大きく関わります。
シーズスタイルでは股関節の矯正が中心ですが状態の原因や日常のケアのお話もしっかりしています。
一番大切なことは日常にあるからです。

ご自分で内側にねじれているか試す方法はあぐら。
スムーズにかけるかかけないかチェックしてみてください。

内股(股関節が横にずれたりねじれた状態)にはいろいろな問題がありますが今回は鼠径リンパ節についてのお話でした。

 

下半身太り。

こんにちは。
シーズスタイルの堀です。

下半身太りが気になるという方のほとんどはむくみです。
これは股関節が硬くリンパの流れが悪いことが原因のひとつです。

股関節が運動不足や栄養不足だけではなくストレスや緊張による関節の筋膜の萎縮などで動きが悪くなっているのです。
萎縮した部分は自分では動かしにくく、動かすと痛いためだんだん動かすのを避けるようになります。

動かない→リンパの流れが悪くなる→むくみやセルライトが消えない→下半身が冷える、太くなる→老化が進む

股関節が硬くリンパの流れが悪い方は上半身、首や背中、胸郭が硬くなっていて同時に不調があることが多いです。これは自律神経の交感神経(緊張)が優位になりやすい方と言えます。

それらをふまえると、むくみのもともとの原因はストレスや緊張などの精神的な状況にあると言えるかもしれません。

一度萎縮した部位はストレスや緊張が抜けても正しくケアしないとなかなか元に戻りません。
股関節を本来の状態に戻しリンパの流れをよくすることがむくみや冷え、セルライトの改善につながります。

シーズスタイルは関節の筋膜を緩め元の位置に戻す施術と動きが中心です。
もちろん回復に必要な生活習慣や栄養のお話もしています。

からだの緊張をとり自律神経を整える手技を織り込んで施術しますので受けた後はスッキリ軽くなります。
これが持続できればむくみのない脚になります。

脚が太いからといって間違ったダイエットは絶対やめましょう。

大事なのは体調や体力そして本来のフォルムです

サロンでは施術を通しご自身のからだを意識し健康や元気を優先することをお伝えしています。

今回は下半身のむくみのお話。
※タンパク質が不足しているとむくみの原因になりますので食事の見直しも効果的です

強いストレスや疲労がある方は特にお勧めします。
まずは精油入りの炭酸足浴に入り、深呼吸から始めましょうほわん♪

下半身が気になる方や疲れや老化が気になる方是非ご予約ください。

 

 

舌の美姿勢。

こんにちは。
ボディデザインサロンシーズスタイルです。

今日は舌について。

からだに正しい姿勢があるように
舌にも正しい姿勢があります。

舌は上顎にぴったりついているのが正しい姿勢

普段は必ずぴったり上顎につけてしっかり鼻で呼吸してください。

今はどうなっていますか?
だらんと下に下がっていませんか?舌だけに下に。(笑)

今から意識してみましょう。

頑張りずぎて前歯を押さないように気を付けてくださいね。(歯が前にでちゃう)
上顎のまあるいところです。

そして上の歯と下の歯はくっつけないで隙間をあけて口は閉じておく。
口は閉じても力は入れず口まわり顎まわりの筋肉はリラックスです。
そしてチョイチョイ舌のストレッチもできると完璧です。

そのうち顔もからだも若返ります。

 

IMG_0924[1]

 

 

 

裸足のすすめ。

こんにちは。
ボディデザインサロンシーズスタイルです。

今日もいい天気♬
先日から満開になっている梅の盆栽が部屋いっぱいに香っています梅
なんと穏やかな冬なのでしょうか。
嬉しいような寂しいような複雑な気持ちです。

ところで、普段生活していて足の裏を意識している人はどれくらいいるでしょうか?
立ったり座ったり歩いたりしていてもあまり気にしませんよね。

しかしこの足裏はとても重要なんです。

足裏というか今日は裸足の重要性のはなし。

人が二本の足で立てるのは、からだがバランスをとっているからです。
さて、そのバランスをとっているのはどこでしょうか?

腹筋?体幹?ふともも?頭?

実はバランスの基礎は足裏なのです。

足裏には感覚神経が通っていて様々な情報を脳に伝えます。
その情報をもとにからだはバランスをとります。

なので靴下や靴で足を覆ってしまう生活は感覚神経の伝達が鈍くなりバランス能力が低くなってしまうのです。
これが姿勢を悪くしたり、歩き方を歪ませたり、余計な筋肉の張りやコリを作ってしまうのです。
足裏の筋肉もうまく使えず足底機能は低下するいっぽう。

だからはだし!

裸足で足裏をどんどん刺激しましょう。

信じられないかもしれませんがこれで姿勢がよくなるのです。
自然にからだがバランスを整えてくれるんです。

はだしで歩く。

からだが硬い方、転びやすい、ケガしやすい方は足裏をしっかり意識して歩く。
特に脳の活性化(痴呆や脳の退化予防)や内臓の刺激、運動能力を上げたい方は必須です。

一度見直してみませんか?

できるだけ家にいるときは裸足で過ごしましょう。
そして足の指でしっかり床をつかみましょう。

なにより裸足は気持ちがいいです。
素早く動けますし、つまずいたりぶつかったりしません。

裸足は寒いというあなた
その重ねて履いている靴下と、ふわふわのスリッパが原因です。

裸足は寒いというあなた
栄養(タンパク質、ビタミン、ミネラル、脂質)足りていますか?

裸足は寒いというあなた
背骨が硬くなっていませんか?蛇のようにくねくね動かしましょう🐍。すぐに温かくなります。

この時期の床は冷たいですが慣れればへっちゃらです。

一年中裸足でいられるような強いからだを作りましょうおつきさま4

春になったら裸足で二上山(高岡にある山)に登ってみようと思います。へへ。